店舗紹介
三州足助屋敷

- 当時のモノづくりを見て、手に取って、体験する 足助の自然と山里の技術を楽しむ
- 焼く、打つ、編む、織る、漉く、組む、貼る、染める… - 人間の手によって行われていたあらゆるものづくりの営みを体験できる生きた民俗資料館です。 - 生活に必要なものは自ら作っていた、明治~昭和中期までの山里の暮らしを体験することができます。 - それぞれの建物では、かつてこの地域で行われていた10種の手仕事を、職人さんたちがそれぞれ実演。 - もちろん作られた工芸品は購入することができます。通販もできますがやはり手作りなので、直に見て触れてみてください。 - 手作りならではのぬくもり、そして当時の知恵と工夫を感じていただけると思います。 - 施設は当時にタイムスリップしたかのような雰囲気で、手作りの五平餅や新鮮なくだものジュースなどを楽しみながら時間を過ごすことができます。 - 「モノづくり」が好きな方は絶対におすすめな三州足助屋敷。 - 体験もできますので、足助の自然に抱かれながら、当時の生活に想いを馳せてみてはいかが? 
- お店の方から
- 「モノづくりが好きな方は楽しく過ごしていただけること間違いなし。豊かではない時代の、モノのありがたみを感じてみてください。」 - 田舎の日常をそのまま持ってきたような三州足助屋敷。時代背景を感じながらモノづくりのよさ、楽しさ、難しさを感じてみてください。 
| 住所 | 豊田市足助町飯盛36番地 | 
|---|---|
| TEL | 0565-62-1188 | 
| FAX | 0565-62-1782 | 
| ホームページ | http://asukeyashiki.jp/ | 
| 営業時間 | 9:00~17:00(入場は16:30まで) | 
| 定休日 | 毎週木曜日(木曜が祝日の場合は翌日の金曜日) 年末年始(12/22~1/2) | 
| メール | yashiki@asuke.aitai.ne.jp | 
| 備考 | 通販 電話注文可ですが、手作りのためできるだけ手に取っていただいた方がよいと思います。 | 




